ケモミミ生活 ~獣耳作品情報ブログ~

獣耳のいる生活をはじめてみませんか?
獣耳キャラクターに関連する最新情報と懐かしい情報を織り交ぜて紹介していきます。

※世界で唯一(?)の獣耳評論サークル・S猫出版部のブログです。
※『総解説・猫耳史』『総解説・狐耳史』『総解説・兎耳史』等を頒布しています。
ホームページTwitterはこちら

2015年07月

「獣人」にクラスチェンジできるみたいです。『不思議のクロニクル 振リ返リマセン勝ツマデハ』

 「1000回遊べるRPG」を豪語する、新機軸ローグライクRPG『不思議のクロニクル 振リ返リマセン勝ツマデハ 』がPS4およびPSvitaで7月30日より同時発売予定です!
不思議のクロニクル 振リ返リマセン勝ツマデハ 
不思議のクロニクル 振リ返リマセン勝ツマデハ

 選択することのできる「クラス」として「獣人」が登場するようですよ。槍とブーメランの扱いに長けているらしい。
不思議のクロニクル 振リ返リマセン勝ツマデハ
不思議のクロニクル 振リ返リマセン勝ツマデハ 


※ ※ ※

 あと、クラス「盗賊」の女も猫っぽい格好をしています
 「泥棒猫」イメージからの猫耳風の盗賊というのは、『ディスガイア2』で原田たけひと氏がデザインした盗賊っ娘が、はしりなんですかね。



萌え ブログランキングへ

サブキャラにケモミミメイドが出るみたいです。『魔壊神トリリオン』

 邪悪で極悪な魔界の魔王たちが、もっと極悪な「魔壊神」撃破に挑む!
 PSvitaユーザー待望の、新鋭RPG『魔壊神トリリオン』が7月23日より発売予定です!
魔壊神トリリオン通常版 「超魔界的」描き下ろし付き豪華ビジュアルブック! ! 付【Amazon.co.jp限定特典】PS Vita & PC壁紙付(2015年7月23日注文分まで)
魔壊神トリリオン通常版 「超魔界的」描き下ろし付き豪華ビジュアルブック! ! 付【Amazon.co.jp限定特典】PS Vita & PC壁紙付(2015年7月23日注文分まで)

魔壊神トリリオン通常版 「超魔界的」描き下ろし付き豪華ビジュアルブック! ! 付【Amazon.co.jp限定特典】PS Vita & PC壁紙付(2015年7月23日注文分まで) 

 大魔王城で魔王たちを世話するサブキャラとして「きつねメイド長」「ねこメイド」「うさぎメイド」が登場します。
 ヒエラルキーのある世界観にいるケモミミは、地位的に狐耳>猫耳になりやすいのですが、本作もその傾向があるようです。

 ※ ※ ※

 雰囲気が日本一ソフトウェアのアレに似ているんですが、ディレクターが(日本一との方針の食い違いで会社を離れたらしい)山本雅博氏なんですね。
 音楽も佐藤天平氏なので、雰囲気が似てしまうのは仕方がないかも。

 逆にゲームシステムは、アレと方向性をかなり変えるべく意識されているようなので(どちらかというと『神パラ』の系譜にあるのかな?)、期待したいところです!



萌え ブログランキングへ

妹を助けるか、獣娘を助けるか。『クロスワールド・アルケミカ』

 奇病に冒された妹を救うための手段を求めて孤独な調査を続けるタクト少年の前に現れた、獣耳の生えた異世界人・ルナ。
 二人の運命の出会いが、錬金術組織が暗躍する世界の状況を一新します!

 第9回小学館ライトノベル大賞・優秀賞受賞作『クロスワールド・アルケミカ』は7月17日より発売中です!

 眠り込んだまま目覚めなくなる奇病「眠り姫症候群」が蔓延する世界。
 主人公・御厨タクトは、その奇病に冒されてしまった唯一の肉親である妹を救う方法を求めて、研究者だった父親の手記を頼りに、孤独な調査を続けていました。

 とある古い書物と「錬金術」に関する得体の知れない研究をしていたタクトの父親は、この奇病の原因を知っているかのような手記を残していたのですが、今は行方をくらませてしまって手掛かりが無い状況です。

 そんなある日、タクトは入院の妹を見舞った帰りのバスで、突然銃撃事件に巻き込まれます。

 銃撃を繰り広げるテロ組織(?)が「ジオ・グラム」という、父親の手記に記されていた「何か」を探しているらしいことを知ったタクトは、火の手が上がる工場地帯に飛び込んでいきますが・・・・・・・。

 そこで、彼は獣の耳の生えた、人間とは異なる異世界人・ルナと出会うのでした。

※ ※ ※

 ルナとのいちゃいちゃシーンも少しありますが、全体的にはかなりシリアスな伝奇バトルノベルです。

 錬金術秘密結社や「ヘルメス文書」「ヴォイニッチ手稿」といった古今東西の錬金術的ガジェットが多数使われるのが特徴。

 ルナは「~なのぢゃ」と老人っぽい口調で喋る、尊大なタイプの獣耳キャラ(大きなフサフサ尻尾を持つことから、狐か狼系の獣人?)ですが、内面的には過酷な運命を背負わされ、望んでもいない自己犠牲を強いられていることで挫けそうになっている部分があります。
 強気な態度は壊れそうな自分を保つための裏返しという一面がありそう。



萌え ブログランキングへ

猫が人間(※おじさん)になって恩返し!『オールアボード』

 京都の京福電鉄・嵐山本線、通称「嵐電」の路線駅を舞台に、複雑な友情や恋愛模様を描くファンタジックな連作短編集。
 『オールアボード』が7月14日より発売中です!

オールアボード (マッグガーデンコミックス EDENシリーズ)
オールアボード (マッグガーデンコミックス EDENシリーズ)  

 猫耳が登場するのは、第三話~第五話『蚕ノ社駅』です。

 主人公の結城鼎(ゆうきかなえ)は、温情派の裁判官として、周囲から厚い人望を集める女性。
 しかしその一方で、幾度となく泥沼の離婚調停を裁定し、さらには自身も離婚を経験していることから、完全に人間不信に陥っていて、心中にはどす黒いものが渦巻いています。

 そんな彼女が、ある日ネズミ捕りに引っかかっていたドジな黒猫を助けたところ・・・・・・彼が人間になって恩返しにきてくれました!

 しかも、ヤクザみたいなガラ悪そうなおっさんの姿で!!!

 たどたどしい言葉で、鼎の見たい夢を見せてあげる、という黒猫の見せてくれた夢は、不思議な夜の街で身勝手な不倫カップルたちを撃ち殺すという夢。
 これが本当に自分の見たい夢なのかと悩み、徐々に疲弊していく鼎ですが・・・。
 
※ ※ ※

 猫が猫耳娘or猫耳少年になって恩返しに来る物語はよくありますが、まれに猫耳おじさん・おばさんになって恩返しに来るパターンがあり、本作はそのパターンで描かれた作品です。
 猫の年齢を人間に換算すると、確率的にはおばさん猫やおじさん猫が恩返しに来ても不思議じゃないわけですが、漫画やアニメではアレな理由で、年寄り猫も人間になると若い子にされます(奈良一平『ネコあね』とか)。
photo_474








『オールアボード』P95(楠田夏子/マッグガーデン)














 本作の特徴としては、ヤクザみたいな外見なのに、喋り方が子供のようにたどたどしくて、物凄いギャップがある点がひとつ。
 あと、おじさんおばさん猫耳が恩返しに来る話はだいたいギャグとして描かれるのですが、本作はかなりシリアスで、おっさん猫耳のクロがなかなか良い味を出しているという点が挙げられます。

 猫耳ジャンルの広がりを感じさせてくれる作品ですね!

※ ※ ※

 京都と猫って、結構相性がいいんでしょうか? このモチーフの組み合わせの漫画をわりと見るような気がします。

 京都な猫耳といえば、『にゃっと!』のこんぶ。京都弁で喋るのがかわいい。



 最近では(実は奈良の猫かもしれませんが)京都の場面がよく出てくる『ねこのこはな』も注目ですね。

ねこのこはな(1)
藤沢カミヤ
講談社
2014-02-21



ブログランキングへ

少し前のWikipediaにあった、猫耳に関する謎の記述。

 去年くらいまで、Wikipediaの『猫耳』の項目にこんな記述がありました。

1970年代から1980年代に掛けて漫画、アニメなどに登場する猫耳は、猫の習性を持った様な人物像を強調する意味で使用することが多かった。このため、雑誌に於いては子供向けの男性誌、女性誌に多用されていた。また、童話などの絵本でも多く見受けられ、これは現在でもよく登場している。 Wikipedia -「猫耳」


 これまでもちょくちょくと児童書関係をチェックすることがあったのですが、「絵本によく登場する猫耳」というのを、私はほとんど見たことがありませんでした。

 でも、最近になって、猫耳・ケモミミをモチーフとして多用している絵本画家がいることを知ったのです。

 それは、その方面ではかなり有名な永田萠氏。


 どちらかというと蝶の羽を持つ子供・・・「妖精」のモチーフを多用することで知られている方ですが、妖精たちに猫耳やその他動物の耳を付けて描いているイラストも結構見つかります。

 公式HP『妖精村』でも、トップページを開いてしばらく待っていると、猫耳の妖精娘のイラストが表示されます。(絵の題目は『花のブランコ』で、オンラインショップでもピンナップが発売されてますね)

 永田萠氏がいつから猫耳妖精を描いているのか調べたところ、1985年の画集『幻想旅行―The stations for the train of fantasy (メルヘンシリーズ)』 にはすでに何点か収録されていました。

 一番古い猫耳イラストは1982年の偕成社『月刊 絵本とおはなし 12月号』用のイラストのようで、猫耳の描き方としてはかなり『綿の国星』のチビ猫に近いです。(髪からニョキっと生えている感じなど)




 永田萠氏のデビュー時期(1975年頃)を考えると、ちょうど『綿の国星』の影響を受けていても不思議じゃなさそうなのですが、どうなんでしょうか~
 (もしかすると影響を与えた側が逆なのかな、、、)


萌え ブログランキングへ
記事検索
最新コメント
アーカイブ
RSS